2021年11月18日 Category -
大阪は、船場の商人をはじめとして、商業都市として発展していきました。同時に古くから真宗伝道の拠点で、本願寺第8代蓮如上人が、今の大阪城あたりに一宇の坊舎建立に始まります。御堂筋は、北御堂と南御堂(真宗大谷派難波別院)の門前を通る道が由来です。
1878年9月2日、北御堂(津村別院)にて大阪商法会議所、第一回総会が開催。中野梧一・廣瀬宰平・藤田伝三郎らと協議し、大阪商法会議所(現在の大阪商工会議所)を設立、初代会頭となる。
五代氏は維新後に沈滞した大阪にあって、在来産業の近代化をはかるとともに、商人達に新たな進むべき道を指し示し、後の大阪発展の礎を築いた。
電 車Osaka Metro 御堂筋線 「本町」駅下車 A階段・②番出口 左側スグ②番出口からエレベーターにて、1階北御堂ミュージアム、2階津村別院事務所、3・4階本堂・納骨壇に上がることが出来ます。
JR「大 阪」駅、阪急・阪神「梅田」から地下鉄御堂筋線「梅田」駅から約4分
JR「新大阪」駅から 地下鉄御堂筋線「新大阪」駅から約15分
JR「天王寺」駅、近鉄「阿倍野橋」駅から 地下鉄御堂筋線「天王寺」駅から約10分
近鉄・南海「難波」駅から地下鉄御堂筋線「難波」駅から約4分
京阪「淀屋橋」駅から地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅から約2分
関西国際空港からJRで「天王寺」へ JR「天王寺」駅、近鉄「阿倍野橋」駅から地下鉄御堂筋線「天王寺」駅から約10分
自動車阪神高速道路「信濃橋」出口から四ツ橋筋北へ、信濃橋交差点をこえ、信号2つ目を右へ、ガソリンスタンド角
大阪空港(伊丹空港)から タクシーにて阪神高速道路「信濃橋」出口まで
お名前(必須)
ふりがな(必須)
メールアドレス(必須)
御社名(必須)
電話番号(必須)
お問い合わせ内容(必須)
確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますがよろしいですか?(必須) はい
Δ
安全な感染症対策を実施するべく、大阪府から発信される感染拡大防止に向けた取組み(府民の皆様へのお願い、イベントの開催、施設について等)に応じてイベントの新型コロナウイルス感染拡大防止に伴うガイドラインを制定いたします。
» みなさまへのおねがい
» 感染防止策チェックリスト
(50音順)